お参り、祈願祈祷、お守り等授与について
お参りやご祈祷、お守り等の授与につきまして以下のように行っております。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
- 祈願・祈祷・供養等を下記要領にて受け付け、祈祷後のお札やお守り、
記念品などを郵送にてお送りします。 - お守り、朱印帳、護摩豆腐等の授与を郵送にて受け付けます。
- 来寺にて祈祷・祈願・供養などをご希望の方は個別にご相談ください。TEL 0761-65-2111
申し込み方法
-
▶︎メールでのお申込み
メール本文に以下をコピー&ペーストして記入の上送信ください。
当方から送料等の合計の志納料をお知らせいたします。
お支払いは郵便振替用紙同封しますので郵便局でお支払いください。 郵便番号:
住 所:
氏 名:
電話番号:
祈願祈祷などのお申込内容(下記参照):
お守り・朱印帳・納経等ご希望の方は、こちらから番号と品名:
申し込みメール moushikomi@natadera.com -
▶︎FAXでのお申込み
「祈祷申込書PDF」または「お守り・朱印帳・納経申込書PDF」をダウンロードし、
必要事項記入の上 FAX 0761-65-1626までご送信ください。 -
▶︎お電話でのお申込み・お問い合わせ
TEL 0761-65-2111
祈祷・供養等の内容と料金
- ●祈祷安産祈願/商売繁盛/家内安全/交通安全/病気平癒/疫病退散/身体健全/厄除開運/縁談成就/入学祈願/学業成就/開運招福/心願成就 等 願意をご記入ください。(複数可)
厄年の厄除け祈願の場合はこちらの厄除け欄の年齢をご参照ください。※各種祈祷は5000円以上 - ●物故者供養、先祖供養故人のお名前か戒名をお知らせください。※供養料は5000円以上
- ●水子供養お子様のお名前、またはご両親(どちらか一方または親族でも可)のお名前をお知らせください。※供養料は5000円以上
- ●各種お参り初参り、百日参り、七五三、十三参り、還暦などの年祝い ※志納料は5000円以上
- ●上棟祭、地鎮祭、開眼供養などはお電話にてお問い合わせください。
授与できるお守り等のリスト・料金
<▶︎お守りリスト> ご希望の品と色、個数等を記入し送信してください。
※護摩豆腐もこちらからご注文下さい。
朱印帳と納経(写経の奉納)セットについて
朱印帳・納経セットの写真と料金についてはこちらをご覧ください。
- 朱印は来寺の証明ですので朱印帳に朱印をしてありません。
終息後平安を取り戻してから改めてお参りいただければ御朱印を致します。 - 納経(写経の奉納)セット 写経用紙10巻分・般若心経解説本のセット
心落ち着け、お写経をしていただくことで心の平安をお守りします。
10巻完成後那谷寺に返送いただければ、金堂華王殿に奉納いたします。
志納金のお支払い方法
郵便振替お送りするお札やお守りなどに振替用紙を同封しますので、郵便局にてお支払いください。
当寺としましてもこの国難を乗り切るため、
感染防止等に努め、終息をお祈りしてまいります。
また東大寺様の呼びかけに呼応し、皆様のご健康、疫病退散、
早期終息とお亡くなりになられた方々の追福菩提のために、
毎日正午に金堂華王殿にて勤行を行います。
共に祈りを捧げていただけますようよろしくお願いいたします。