高野山真言宗別格本山 なたでら 那谷寺

那谷寺を知る
那谷寺について
歴史
お参り
法要

 奈良時代、泰澄法師によって開かれた、高野山真言宗別格本山那谷寺(なたでら)は、美しい岩山と四季の草花に囲まれた、歴史あるお寺です。
五木寛之著「百寺巡礼」にも掲載され、境内を散策すると、松尾芭蕉が奥の細道で詠んだ句碑があり、秋には紅葉が色彩やかに庭園一杯に広がります。
また、初詣や七五三、百日参り、各種供養などの場所としても親しまれています。

 「那谷寺」の由来は、平安時代中期に花山法皇が行幸されたとき、法皇は「私が求めている観音霊場三十三カ所はすべてこの山にある」と言われ、西国三十三カ所の第1番・那智山の「那」と、第33番・谷汲山の「谷」をとって「那谷寺」と改めたことに由来します。

 江戸時代になり、境内の荒廃を嘆いた加賀藩初代藩主前田利家の息子、第3代加賀藩主・前田利常公が寛永17年後水尾院の命を受け、名工・山上善右衛門らに岩窟内本殿、拝殿、唐門、三重塔、護摩堂、鐘楼、書院などを造らせました。昭和16年、利常公ゆかりの建造物すべてが国宝(現・重要指定文化財)に指定され、現在でもその歴史ある姿を見ることができます。

 今、那谷寺は1300年の法灯を守り続けながら、古くて新しい宗教の創造を目指しています。
それは21世紀の地球を自然環境破壊から守る、自然にやさしく心に優しい森の宗教を目指しています。


ページの先頭へ


生雲いくも 白山自然智の里
COPYRIGHT NATADERA All Rights Reserved.
English site小松市ライブカメラ

那谷寺を知る

那谷寺について

歴史

お参り

法要


那谷寺を巡る

庭園

境内

宝物間

特別拝観

拝観料について

交通のご案内


那谷寺だより
お問合せ